寿
材料
すし飯(白) |
400g |
すし飯(ピンク) |
150g |
のり |
2枚 |
卵焼き |
1枚 |
かんぴょう(茶・ピンク) |
|
|
|
作り方
- 1/3ののりを4枚、3/4ののりを1枚用意する。
1/4で「・」を作る。3/4と「・」の1/4を抜いて、それぞれののりを二つ折りにして、茶かんぴょうをはさんでおく。
- 3/4ののりで「の」を作る。3/4ののりの上にピンクのかんぴょうを全体に敷き、1/2よりやや手前にピンクのすし飯を山高に置き、しずく型に巻いて置く。1㎝開けて向こう側にもピンクのすし飯を置き、全体に形よく整え「の」を作る。
- 茶かんぴょうを挟み込んだ1/3ののり3枚を重ねる。巻きすの向きをかえ、中心に包丁を入れて残り1/3ののりを巻き込む。
- 「の」の背を下にして、差し込んだのりに合わせて置き、わきに「・」を置いて全体を巻き上げる。