鶴
材料
すし飯(白) |
400g |
すし飯(ピンク) |
150g |
卵焼き |
1枚 |
のり |
3枚 |
かんぴょう(茶・ピンク) |
|
山ごぼう |
|
作り方
- 1/2ののり中心を1cmあけて、片側にかんぴょう(茶)を1枚入れる。中央1cmあけたところに山ごぼうをおき2つ折りにする。
- 1/3強枚ののりにかんぴょう(茶)をおき、2つ折りにし首を作る(輪の方を薄く、切り口の方を厚くする)。
- 2/3枚ののりの中央にすし飯を3cm巾、厚さ1.5cmにおき、中央にはしで溝を作り頭をさし込む。くちばしを向こう側に倒し、そのくちばしの上に山を立てる。その山の上に首を輪に頭をつけて立て、手前にすし飯をおき巻く。
- のり1枚の中央を1cmずらして2cmあけ、両側にかんぴょう(ピンク)をおき、中央に3をおき、さらに首のつけねの部分にかんぴょう(茶)をおく。両側のかんぴょう(ピンク)のとなりにピンクのすし飯をおく。
- 卵焼きの上にすし飯を広げ、中央に4の頭を下にしておき巻き上げる。