梅が枝
材料
すし飯(白) | 400g | すし飯(ピンク) | 150g |
---|---|---|---|
のり | 2枚 | 卵焼き | 1枚 |
かんぴょう(茶・ピンク) | 青菜 | ||
山ごぼう(細) |
作り方
- 1/4ののりを7枚、2/3ののりを1枚用意する。
- 1/4ののりにピンクのかんぴょうを置き、ピンクのすし飯を乗せ、細巻きを5本作る。中心に山ごぼうや卵焼きを入れ、5本をまとめて花型にする。1/4ののりで山ごぼうを巻き、つぼみを作る。
- 2/3ののりを2つ折りにし、中央輪の方半分にかんぴょう(茶)を、残り半分に青菜を置き、枝を作る。
- 卵焼き全体にすし飯を広げ、中心より手前に2.の花をおく。花の上中心に枝になる茶かんぴょうを置き、茶かんぴょうと花のの両側にすし飯を置く。
- 3.の枝をかぶせ、先端に2.のつぼみを1本置き、1㎝はなして残りのつぼみを置く。3.の枝の茶かんぴょうと青菜の境に葉(青菜)を添え、すし飯を補い巻き上げる。