盆栽の松
材料
すし飯(白) |
350g |
すし飯(青のり粉入り) |
180g |
卵焼き |
1枚 |
のり |
2枚 |
かんぴょう(茶) |
2本 |
青菜 |
3本 |
作り方
- すし飯(青のり粉入り)を3等分にする。1/3枚ののりに青菜をおき、すし飯を広げ、片側にかんぴょうを1枚広げ三角形に巻く。
- 卵焼きの上にすし飯をのせ、中心をはしで2cmへこませ1を1本のせる。
- 2の両側にすし飯を少々もり、残りの2本をそれぞれ乗せる。3本の先端が合うようにし、先端に2cmののりを貼り付ける。
- 3の上に1cm巾のかんぴょうを2~3枚重ね、かんぴょうの両側にすし飯を棒状に少々おき、さらに1/3ののりをかぶせる。
- かぶせたのり全体にかんぴょうを貼り付ける。真ん中がへこみとなるのでへこみの中にすし飯を入れ、左手で持ちながら全体にすし飯を補い巻き上げる。